

こぎん刺し成果展のお知らせ
弘前市出身、草木染・こぎん刺し作家角舘徳子の主催するこぎん刺し教室は、2015年からスタートし今年で6年目を迎えました。 こぎん刺しとは北国津軽(青森)で発展した、補強・保温を兼ね備えた美しい幾何学模様の刺繍です。 北国の刺繍が、ここ都内で素晴らしく咲きそろいました。是非ご...


2021年1月1日
2021年が明けました。 🌞本年もどうぞよろしくお願い致します🌞 年明けのお仕事のご紹介です。 【世田谷ワサビエリシ】 1月9日(土)11:00-13:00 http://www.wasabielisi.com/?pid=122303018 ・自由制作...


ご挨拶にかえて。
今年はいろいろな事がありました。 また、繋がれないからこそ、人との繋がりを強く感じた年でもありました。 いまだあかりの見えない世の中ではありますが、 自分のできること、自分にしかできない事をしっかりと見据えて歩んでいきたいと思います。...


オンライン講座のお誘い
皆さま大変ご無沙汰しています。都内は日に日に空気も澄み渡りいよいよ冬到来、という風情。シンと冷え切った空気の中、椿のハッとするピンクが眩しいこの頃です。 さてこの度は来年1月に、NHK青山文化センターで開催されるオンライン講座のお誘いです。...
次は…
与えられた服の大きさに戸惑い、心細いのか その狭さに、おののいているのか 分からないまま春を迎えてしまった 大きいだけなら、成長もできようが 小さいならば、いずれ破ることにもなろう なかのところを未だ探せずに 日々をこなしていくばかり 大きすぎるのは滑稽で...


さいたま行きます!
今日は教室のお知らせです。 来期から、NHK文化センターさいたまアリーナ教室で、講座がはじまります。 今回は、3月31日13:00〜体験講座もあります。 私の教室の特徴としましては、 ・草木染め糸を選べる ・模様を選べる...
角舘的こぎん(人生)感
とはいえ、私自身がこぎんを刺す以上は知識と、それに裏付けされた行動は必要になってくると思います。 しかしそれは私自身がもっていればよいことで、それを教室で強要はできないと思う。 教室はそれぞれがプレイヤーでそれぞれの美意識でそれぞれのゴールへむかっていくべきだと思うから。...
角舘的教室感
長い間旅にでていたようで、結局はずっとここにいて、ここでこぎんを刺しています。 こぎん刺しの人気は衰えずに、ほそぼそながら私もこぎんを刺し、たまにお教えしながらなんとかいままでやってきました。 先日、ランニングの際にもうニットの帽子はいらないな、と素あたまで走りにいきました...


NHK文化センター教室のお知らせ
【NHK文化センターでの教室のお知らせ】 関東でのこぎん教室のお知らせです。10月から新学期がはじまります。嬉しい事にとても好評をいただいています。 (ありがとうございます!!) あたらしく教室が増え、さいたまアリーナ教室でも開催させていただく運びとなりました! ...


【展示会イロトパタン展おしらせ】
【イロトパタン展おしらせ】 夏の暑さも過ぎ、実りの秋ですね。 展示会のお知らせです。 この度、陶芸家伊東正明さんと茅ヶ崎のokebaギャラリーにて二人展をします。 「イロトパタン展」 2017.10.1(sun)-15(sun) ...