top of page
検索

オンライン講座のお誘い

  • 執筆者の写真: Noriko Kakudate
    Noriko Kakudate
  • 2020年12月3日
  • 読了時間: 2分

皆さま大変ご無沙汰しています。都内は日に日に空気も澄み渡りいよいよ冬到来、という風情。シンと冷え切った空気の中、椿のハッとするピンクが眩しいこの頃です。


さてこの度は来年1月に、NHK青山文化センターで開催されるオンライン講座のお誘いです。


ソーシャルディスタンスが叫ばれる中、様々なご事情があり対面での講座を諦められる参加ご希望者の方もおられるのではないでしょうか。

また、お宅で過ごす時間が増えています。これを機にこぎん刺しにチャレンジされてはいかがでしょう。

そして都内近郊中心での講座が多い中、是非遠方の方にもご参加いただきたいと思い、NHK青山文化センターさんとオンラインこぎん講座を企画させていただきました。


今回作るのはポケットティッシュケース。

講師である私が、自宅で染めた草木染め糸を使い、こぎん刺しの伝統模様を学習•そして刺していきます。

こぎんの基礎の基礎からお教え致します。

刺し終わったら加工不要!すぐ、ティッシュケースとしてお使い頂けます。

めごくて(かわいい)この時期重宝するポケットティッシュケース。ぜひこぎん刺しの一品をお持ち頂けたらと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

私はこぎん刺しに無限の可能性を感じています。

これほどまでに自分を表現できかつ充足感を得られる手仕事があるでしょうか?

それはどんな方にも与えられた可能性であり、約束だと信じています。


こぎん刺しを多くの方に楽しんで頂きたい。それが私の、このコロナ禍での、ーささやかですが強いー「願い」です。

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

こぎん刺しをやってみたい!そういったご友人がいらっしゃる方、是非お声がけして頂けたらと思います。

楽しみましょう!


ーーーーーーーーーーーーーーーー

【日時:1/23(土) 10:30〜12:00】

講座URL

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1219869.html


持ち物 ●PCかタブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良いところからご参加下さい)●WEBカメラかPC内蔵カメラ●マイク付イヤホンかヘッドセット●Zoomアプリ(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧下さい) https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/ ●糸きりばさみ、必要な方は眼鏡やルーペ ●教材は事前にご自宅へ郵送します。 教材内訳:糸2かせ、布、模様図案、こぎん針



素材は生地が麻、糸が綿です。


画像はイメージです


 
 
 

Comments


SEARCH BY TAGS: 

RECENT POSTS: 

FOLLOW ME:

  • Facebook Grunge
  • Twitter Grunge

© 2014 by kakudate noriko

  • b-facebook
  • Twitter Round
bottom of page